敷地内薬局の特別調剤基本料は2点減の7点。そのうえ、地域支援体制加算と後発品調剤体制加算は20%減算。さらに敷地内の医療機関にトレーシングレポートを送っても服薬情報等提供料は算定できず。あこぎな要求も含む病院の敷地内薬局誘致はやむ気配がなく、現状では薬局を締め付けるしかないのが実情
— 笹井 貴光 (@yjsasai) February 9, 2022
もう小さな会社の予算感で敷地内薬局に手を出せないですね。
それでもこぞって大手チェーンは高い投資で病院の敷地内へ出店していきます。
この未来はいかに?
集計期間:2025年03月01日~03月31日
会員登録(無料)してログインするとコメント全文を見たり
「参考になる」ボタンを押すことができます。
会員登録(無料)する
ログインして解説を見る・投稿する
松本紘嗣
株式会社ケイファーマ
2022年02月10日
大病院の敷地内薬局は厳しいとはいえ患者数…
田中諒
株式会社ケイリザルト
2022年02月10日
敷地内薬局の経営はかなり厳しいですね。。…
三登 直哉
株式会社ケイリザルト
2022年02月10日
敷地内薬局と聞くと、経営的には非常に厳し…
長井尚子
病院薬剤師
2022年02月10日
敷地内薬局は調剤報酬の面ではかなり厳しい…
加納裕介
薬局経営カレッジ初代学長(いちえ薬局)
2022年02月10日
「専門医療機関連携薬局」が定義されている…